御船の滝2018.01.14

奈良県川上村の御船の滝(みふねのたき)へ氷瀑を期待して行って来ました。

国道169号線から井光方面へ入ります。この林道はスタッドレスタイヤを履いていても四駆以外はスタックする可能性が高いのでチェーンを装着。狭い道路なので動けない車がいると通れなくなってしまうのですが、案の定動けなくなっている車が居るらしくバックして来る車がいましたが何とか道路幅が広くなっているところに避難出来たようで少し待っただけで通過することが出来ました。

 

井氷鹿の里から先は通行止めなので駐車場に車を停め、ここから2.5kmの雪の林道を約50分歩きます。ここがスタート地点。道は凍り付いているので滑り止めがあった方がいいです。私はチェーンスパイクを付けて行きました。

 

ほどなく岩戸の滝という小さな滝があります。

 

林道のまわりにはつららがたくさん見られます。これを見るのも楽しみです。

 

この看板が出て来たらあと130m。

 

さあ、見えました、御船の滝の氷瀑!気温はマイナス1℃前後で思ったより高く、予想したよりは凍結していませんでしたが、相変わらずの見事な勇姿を見せてくれました。

 

氷瀑の下で記念撮影(笑)。

 

魚眼レンズに交換して縦位置で撮影。

 

アップで見るとすごい迫力です。

 

右下の部分も綺麗です。少しホワイトバランスを変えて。

 

展望台に登る途中の木の間から。

 

展望台から。

 

たくさんの人が見に来ています。

 

氷瀑以外にも渓流の流れのまわりにも氷の見どころはたくさん。水しぶきが凍った氷も独特の形で綺麗です。

 

水しぶきが作る面白い形の氷!

 

流れの水しぶきの近くにはどこにも氷が。

 

ここにも。

 

渓谷を歩くといろいろなところに。

 

自然のつららの造形に感動。

 

植物が入ったつららたち。すごく好きでゆっくり歩いて見つけては写真に収めて(^ ^;;;

 

ということでゆっくり写真を撮りながら井氷鹿の里へ戻って来ました。出発時よりだいぶ雪はとけていました。今回も無事に行って来れてよかったです。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です